船橋北部周辺の山野草・樹木

<  山 野 草  (船橋北部周辺では、ほとんどが希少植物です)  >


「アイ」
藍染の原料です



「アキノタムラソウ」



「アマドコロ」




イカリソウ



「イヌショウマ」



イヌホオズキ



ウツボグサ」



ウラシマソウ




ウラジロ



エビネ



オオタチツボスミレ」




「オオマムシグサ
※右側は「マムシグサ」です



オカトラノオ




「オギ」



「オクトリカブト



「オドリコソウ」





オミナエシ



オモダカ



「カキドオシ」



「カシワバハグマ」



カタクリ




カラスウリ


※実生



カラスビシャク



カントウタンポポ




「カントウヨメナ




「キエビネ





キツネノカミソリ



キバナアキギリ



キンミズヒキ



「キンラン」






ギボウシ



クサソテツ(別名:コゴミ・クグミ)」



クサフジ



「コスミレ」

[]



「コバギボウシ




「コンギク」



ササバギンラン



「サワヒヨドリ



「シャガ」




「シャクチリソバ」


※実生



ジュウニヒトエ




ジュズダマ



「シュンラン」




ショウジョウバカマ




「シラヤマギク」



シロバナタンポポ



ジロボウエンゴサク




「シロヨメナ



スイカズラ



「ススキ」



「セリバオウレン」


※実生



セントウソウ



「ゼンマイ」




「ソクシンラン」




「ソバナ」



タチツボスミレ





チゴユリ



「チダケサシ」




「ツクバキンモンソウ」



「ツボスミレ」



「ツルフジバカマ」



「ツルマンネングサ」



ツワブキ



「トウバナ」



「トネアザミ?」



「ナツトウダイ」



ナルコユリ



ニリンソウ



「ヌスビトハギ」



ヌマトラノオ


ネジバナ



ノアザミ



ノカンゾウ



ノコンギク




「ノジトラノオ



「ハス」


大賀ハス(千葉県の天然記念物。発掘された縄文時代の種が花を咲かせています。)


※グウシレン(観賞用改良種)



ハンゲショウ



ヒガンバナ」&「シロバナマンジュシャゲ



ヒトリシズカ



ヒメジョオン



「フジバカマ」



フタリシズカ
※花がたくさん咲いても「フタリシズカ」なのです(普通は2個)



フデリンドウ





ホウチャクソウ



ホタルカズラ




ホトトギス



マムシグサ



ミスミソウ



ミズバショウ



ミゾソバ



「ミヤマカラマツ」



モリアザミ



ヤブカンゾウ



「ヤブニンジン」



ヤブミョウガ


※実生



ヤブレガサ



「ヤマトリカブト






ヤマハッカ」



ヤマユリ




「ヤマジノギク?」



「ヤマラッキョウ



ユキノシタ



ユキモチソウ
※実生



「ユウガギク」



リュウキンカ



「ワレモコウ」




<  樹 木  >


アケビ
※葉が5枚のものを「アケビ」といいます。


※葉が3枚のものを「ミツバアケビ」といいます。



「イヌシデ」
※実生



イヌマキ



「イボタノキ」


※実生



「ウグイスカグラ」



「ウツギ」




「ウワミズザクラ」



「ガマズミ」


※実生(秋なのになぜか花が?)



「キツタ」



「クコ」



クサギ



「クマシデ」
※実生



「コブシ」





コムラサキ


「サワフタギ」


※実生



「サンゴジュ」



シラカシ
※実生



「センダン」


※実生



「タイサンボク」



「タマアジサイ



ノダフジ



※実生



ハコネウツギ



ハナイカダ



「ハナノキ」



「ハンカチツリー」



「ヒマラヤトキワサンザシ」



ホウキギ
※農作物です



「マキエハギ」



「マルバウツギ」




「マルバハギ」



「マンサク」



「ムクノキ」
※実生



ミヤギノハギ



ムラサキシキブ」&「シロミノコムラサキ



「モチノキ」

※実生



ヤマザクラ






ヤマハギ



「ヤマブキ」



ヤマボウシ